沿革

昭和23年 1月初代社長、渡邉芳夫の個人経営で登り坂商店を創設、動植物油の卸、小売を営む
昭和26年 1月時代の推移により鉱物油(石油製品)に転換し、三菱石油株式会社の販売店となる
昭和28年 12月登り坂石油株式会社に組織変更する 資本金200万円
昭和31年 8月河口湖給油所をオープン 周辺では初の固定式計量機を設置する
昭和32年 8月船津給油所を大改造し、固定式計量機を設置する 又、LPGの販売開始
昭和37年 1月上野原給油所をオープン
昭和38年 10月河口湖油槽所をオープン、貯油・配送センターとする
昭和39年 4月富士スバルライン有料道路の開通と同時に富士見給油所をオープン
10月資本金800万円に増資
昭和44年 4月中央自動車道河口湖線の開通と同時に富士スバルライン給油所をオープン
6月富士吉田城山給油所をオープン
8月三菱石油株式会社特約店に昇格
昭和45年 1月住宅設備部を設置する
4月本社ビル完成
昭和46年 4月河口湖大橋の開通と同時に河口湖大橋給油所をオープン
昭和47年 7月GE製コンピューターG10を本社に導入する
昭和50年 4月二代目社長に、渡邉一義が就任
昭和51年 7月富士吉田中央給油所をオープン
8月資本金3,000万円に増資
昭和52年 4月長浜給油所をオープン
昭和55年 8月資本金5,000万円に増資
11月米国ハネウエル製コンピューターレベル6モデル43を導入
昭和56年 4月カーサービスセンター(民間車検工場)開設
8月資本金7,000万円に増資
12月カーオアシス石和を開設
昭和57年 8月資本金9,000万円に増資
昭和59年 4月ビジネスホテル河口湖、収容人数41名を新築オープン
7月富士見給油所大改造
昭和60年 5月河口湖給油所大改造
昭和61年 7月山中湖給油所開設(直営給油所10ヶ所目)
昭和62年 10月河口湖ショピングセンター内に書籍店オープン
昭和63年 8月下吉田新開給油所直営給油所として運営
10月セブンイレブン山梨上野原店オープン
11月カーオアシス上野原全面改装
平成元年 9月下吉田新開給油所大改造
平成2年 8月都留平光給油所直営給油所として運営
平成2年 8月河口湖大橋給油所大改造
平成5年 2月セブンイレブン河口湖畔店オープン
4月カーオアシス甲府南オープン(直営給油所13ヶ所目) コイン洗車場併設
5月セブンイレブン甲府南インター店オープン
7月ビジネスホテル登り坂、収容人数93名を新築オープン
10月カーオアシス鳴沢給油所オープン
11月長浜給油所、丸金屋油店に委託
平成7年 4月カーオアシス富士吉田中央全面改装
7月カーオアシス吉田南全面改装
平成8年  12月山梨フルーツ公園給油所オープン(セミセルフ)
平成10年 8月山梨フルーツ公園給油所フルサービスへ 洗車機、2台(連洗+門型)にする
平成11年 4月三菱石油が日本石油と合併し、日石三菱となる
9月ドルフィネット加盟
10月中古車販売ガリバーに加盟
平成13年 1月日石三菱がENEOSマーク発表
3月下吉田新開のSSを返却
7月甲府バイパスオープン(三菱商事石油特約店)
10月河口湖大橋給油所売却
平成14年 5月カーオアシス石和フル認証工場取得
6月カーオアシス石和大改造 洗車機入替(布ドライブスルー)
7月日石三菱が新日本石油へ社名変更
平成15年 8月セルフ・フルーツ公園としてリニューアルオープン (コイン洗車場改装)ドルフィネット脱会
10月カーオアシス富士吉田中央改装 (連洗洗車から高級手洗い洗車店へ) カーオアシス甲府南、VIP会員制度導入
平成17年 12月セルフ・富士河口湖オープン (コインランドリー・コイン洗車場併設)
平成18年 4月三菱液化瓦斯が出光ガスアンドライフと合併し、 アストモスガスとなる
5月三代目社長に、渡邉良孝が就任
7月セブンイレブン河口湖船津登山道店オープン
10月ショッピングセンターBELLよりブックセンターNOBO退店
平成19年 3月セルフ・富士吉田城山としてリニューアルオープン
10月河口湖大橋の無料化により河口湖給油所閉店
平成20年 2月富士スバルライン給油所閉店
6月「災害対応型給油所」として、 セルフ都留東桂オープン (クリーニング店併設) 都留平光給油所返却
7月カーオアシスハイランド駅前、直営給油所としてオープン
平成21年 5月ホリデー車検石和、販売店としてリニューアルオープン
9月カーブス富士五湖オープン
平成22年 7月新日本石油が新日鉱ホールディングスと経営統合し、 JX日鉱日石エネルギーとなる
10月カーブス都留オープン
11月セブンイレブン河口湖河口店オープン
12月セルフ・ハイランドとしてリニューアルオープン
平成23年 12月ニコニコレンタカーオープン
平成24年 5月ミネラルウォーター【登水】の販売開始
平成24年10月セブンイレブン甲府南リニューアルオープン
12月カーオアシス甲府南をスプリット(フル・セルフ)としてリニューアルオープン
12月セルフ富士河口湖に太陽光発電所設置
平成25年 1月旧長浜給油所に太陽光発電所設置
5月カーオアシス富士見リニューアルオープン
6月セブンイレブン上野原リニューアルオープン
6月セルフ上野原オープン
11月カーブス富士吉田オープン
平成26年 2月油槽所近くに太陽光発電所設置
6月セブンイレブン富士見バイパス中央店オープン
6月甲府バイパス売却、販売店としてオープン
平成27年 6月旧MXの太陽光発電所を譲り受け
9月カーオアシス富士見をスプリット(フル・セルフ)としてリニューアルオープン
平成28年 4月エネオス電気の取次開始
8月鳴沢給油所閉店
8月セブンイレブン富士河口湖新倉トンネル店オープン
平成29年 4月JX日鉱日石エネルギーが東燃ゼネラルを吸収合併しJXTGエネルギーとなる
4月セルフ河口湖新倉トンネル店オープン
平成30年 1月登飴の販売を開始
4月登梨餅の販売を開始
4月THE NOBORISAKA HOTEL オープン
令和2年 6月JXTGエネルギー株式会社がENEOS株式会社に商号変更
令和2年 10月セブンイレブン美術館通り店 オープン
令和3年4月ビジネスホテル河口湖 改装オープン
令和4年11月セルフ・カーオアシス上野原
セブンイレブンカーオアシス上野原
リニューアルオープン
令和5年11月カーオアシス富士吉田中央
リニューアルオープン
令和5年5月河口湖 BASE DOME 登り坂
河口湖BASE DOME GLAMPING登り坂
オープン
令和6年10月noborisakaシェアサイクル【ノボチャリ】
開始
令和6年秋THE NOBORISAKA VILLAGE オープン

© 2024 Noborisaka-Group & Noborisaka sekiyu